お電話でのお問い合わせ

介護老人保健施設 長寿の里について

活気ある毎日を個性豊かに過ごしたい ――――

「長寿の里」は2000年(平成12年)にリニューアルオープンした介護老人保健施設です。

当施設はリハビリテーションを行うことを目的とする病院と在宅の中間に位置し、病状が安定期にあり入院の必要はないものの、家庭での生活に不安がある方に、医学的管理下での介護やリハビリテーション、その他必要な医療と日常生活のお世話などの施設サービスを提供しています。病院退院後から、一日も早く家庭での自立した生活が送れるよう支援します。

関連施設

 

医療法人聖峰会 佐藤病院

1953年(昭和28年)11月、初代院長佐藤忠彦が、当時無医村だった旧豊田村に佐藤医院を開業しました。
ISSHが表現するものは、初代院長の専門であった循環器系の「心臓」を、赤と青の2本のラインは、動脈、静脈を表し、中の赤いISSHは血液を表しています。
地域貢献、温かく血が通い、心が通い合う医療を信条として掲げた「血の通った温かい積極的な病院にしましょう」そのものです。
聖峰会は今後もシンボルマークが示すとおり、地域医療に貢献してまいります。

施設詳細

ケアハウス聖峰

本格的な高齢社会の到来を迎え、高齢者の多様なニーズに対応した各種福祉施策が求められております。 「ケアハウス聖峰」は、 このようなニーズに対応し、高齢者の方々が安心して生活できるケア付き住宅として開設いたしました。
「ケアハウス聖峰」は、この山紫水明の土地である信州中野に住み続けたいという、高齢者の方々のニーズにお応えできる環境と、最新の設備によるケア体制を整え、心がふれあい、人と人との繋がりによる「生活の場」を作り上げていきたいと考えております。

施設詳細

ケアホーム希望(のぞみ)

障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービス事業所、精神障害者の自立生活支援、社会復帰支援を行う施設として2006年(平成18年)にオープンいたしました。平成26年4月より、介護サービス包括型指定共同生活援助施設であるグループホームとなりました。
施設長、サービス管理責任者、世話人、生活支援員、夜間支援員が入居者様に寄り添い親身となって支援を行うことにより、自立生活、社会復帰意欲を高めていただくよう取り組んでおります。

施設詳細